2024年11月14日
大阪府東大阪市の防犯カメラ取付・設置工事事例(Y’sテクノ株式会社様)
防犯カメラ取付・設置工事事例としてY'sテクノ株式会社様で全方位カメラなどの取付工事、レコーダーの設置、カメラ・レコーダーの設定をおこないましたので紹介します。 Y'sテクノ株式会社様のご紹介 大阪府東大阪市にて押出成型を営むY'sテクノ株式会社様とは2014年に故障したパソコンからのデータ復旧のご依頼をきっかけにお付き合いが始まりました。 以来、パソコン、ネットワーク、NAS、防犯カメラ、WEBサイトなど幅広くご依頼頂いております。 この度、旧本社工場・旧第二工場を統合し新本社工場を建設されることになり、旧社屋からのパソコンなどIT機器の移設、新社屋のネットワーク配線・構築、防犯カメラの施工・設置などをご依頼頂きました。 Y'sテクノ様とはお付き合いも長く弊社としても思い入れがあるお客様であり、大きく綺麗な工場が徐々に建設されていく様子を見ると自社のことのように嬉しく感慨深いものがありましました。 新社屋のご落成、心よりお祝い申し上げます。 これからも益々のご発展と社員皆様のご健勝をお祈りいたします。 防犯カメラ取付・設置工事にあたり意識した点 長期に渡るメンテナンス性と信頼性、ランニングコストを意識した構築を目標としました。 新社屋内のネットワークにはYAMAHA製ルーター・スイッチ類を使用し、防犯カメラネットワークを統合することで不具合発生時の即応性を高めると共にメンテナンス性を向上させました。 安価な防犯カメラはトラブルが多い為、信頼できるメーカーの対候性に優れた機種を選定することでランニングコストの削減を図りました。 HDDなど経年劣化するものを除いてトラブルなく最低でも10年、できれば20年稼働し続けるシステムを目指しました。 録画用レコーダー 選定要件 防犯カメラ専用レコーダーに比べ拡張性やメンテナンス性に優れているためNASをレコーダーとして選定しました。 使用機材 QNAP社製 NAS TS-264 4TB HDD ×2(RAID1) 工場正面用防犯カメラ 選定要件 以下のポイントに留意して選定をおこないました。 工場正面への設置となる為、外観を損ねないこと 風雨にさらされる場所への設置となるので耐久性に優れていること 設置場所と撮影エリアが離れているので映像品質に優れていること 使用機材 Panasonic CONNECT社製ネットワークカメラWV-S1531LNSJ 施工状況 外壁材と防犯カメラのアルミダイカストボディーがマッチして建屋正面のデザインを損ねず施工することができました。 実際の防犯カメラ映像 ビデオ圧縮H.264解像度1600×1200フレームレート15fps工場正面カメラの主な仕様 工場裏手用防犯カメラ(全方位カメラ) 選定要件 工場裏手は敷地から道路までの距離が近く、死角を失くす為に通常のカメラでは複数台設置する必要がありますが、全方位カメラであれば1台で済み、結果コストパフォーマンス的にも優れていましたので全方位カメラを選定しました。 使用機材 Panasonic CONNECT社製360度全方位ネットワークカメラWV-S4550L 施工状況 実際の防犯カメラ映像 ビデオ圧縮H.264解像度2192×2192フレームレート30fps工場裏手カメラの主な仕様 防犯カメラ取付・設置工事を終えて 工事を担当されている工務店様の協力もあり、防犯カメラに限らずネットワーク構築など全てが理想的な形を実現することができました。 トラブルなどではありませんが綺麗でおしゃれな会議室の机や壁に穴を開け、LANジャックなどの取り付け、壁掛モニタの設置をした時は大変緊張しました。 さくらパソコンサービスでは防犯カメラの取付・設置工事、LAN配線工事、電気工事などを承っております。 今回の事例のようにネットワークなども含めた内容にも対応可能です。 ご興味がございましたらお気軽にご相談ください。
2024年7月24日
ウィルスより怖い、弱者から金銭を搾取するIT・通信業界の闇
情報弱者という言葉をご存知でしょうか。 情報に溢れる現代社会に置いて、情報を「知らない」ことは社会的、経済的に不利な立場に陥ることがあります。 残念な話ですが我々IT業界は情報弱者から金銭を搾取する企業に溢れ、搾取行為は年々酷くなる一方です。 「知らない人だけが損をする」 本記事は当ブログをご覧頂く方への注意喚起として弊社が実際確認した搾取行為を事例として紹介します。 通信会社N社の事例 インターネット回線の多重契約 お客様はアナログ回線の廃止を見据えてひかり電話への移行をN社に依頼しました。 ひかり電話はインターネットを使用して電話をかけるサービスです。 お客様は既にN社のインターネットを使用しており、本来であればそこにひかり電話の契約を追加するだけで使用できます。 しかし、N社は既設のインターネットとは別にひかり電話用が必要と説明、インターネット回線の重複契約が発生しました。 訪問時にN社の機器が2つあることを不審に思い、お客様に確認したところ重複契約が発覚しました。 機器の不適切な設置 お客様は社内のネットワークインフラの整備をN社に依頼しました。 N社はYAMAHAルーターを利用したネットワークインフラの構築を提案しました。 しかし、N社はYAMAHAルーターを工場出荷状態のまま設置したため、本来の役割を果たしていませんでした。 N社の工事から数年が経過し、多発するネットワーク障害について弊社に相談頂いた際に点検を行い発覚しました。 携帯電話会社D社の事例 タブレット、モバイルルーターの押し売り 高齢のお客様の元へ訪問した際に机の上に5〜6台程のタブレット端末が置かれていた為不審に思いお声掛けしました。 お客様はD社より無料だと説明を受けておりましたが、実際は一定期間を経過すると請求が発生、計4万円程度の月額料金が発生していました。 その他、スマホのパケットを使い切るとインターネットができなくなると説明を受け、モバイルルーターの契約が存在してました。 自宅にはD社のインターネット回線とWi-Fiが設置されており、高齢により外出が少ないお客様にはモバイルルーターは不要でした。 身に覚えのないアプリの月額課金 お客様より旦那様が新しく買ったスマホが不調だが、D社が修理・交換になかなか応じてくれないと弊社に相談がありました。 数回のやりとりを経てD社は交換に応じましたが、本当に直ったか不安なので確認して欲しいとのことで訪問させて頂きました。 スマホは無事直ってましたが、初期不良にも関わらず代替機やSIMの入替などの費用が発生しており、不審に思い請求書を確認したところ覚えのないアプリの月額課金が発覚しました。 念の為、お客様本人の請求書も確認したところ同様の月額課金が発生していました。 アプリはインストールされておらず、使用する為のアカウントも不明、何をするアプリなのかもよくわからないものでした。 事務機器商社Y社・O社の事例 未熟な技術スタッフによる設定 お客様はY社が設置した複合機でスキャンしたものをパソコンへ保存する設定を依頼しました。 Y社の技術スタッフは本来スキャン設定に関係のないルーターの設定を変更しました。 その結果、ネットワークが使用できなくなりましたが、Y社の技術スタッフでは復旧できませんした。 お客様より弊社にネットワーク復旧の依頼があり発覚しました。 高額セキュリティ商品を説明不足のまま販売 お客様は社内のセキュリティ対策を強化する為、100万円以上かけO社よりUTMを導入しました。 O社はUTMがあればセキュリティ対策は万全と説明した為、お客様はパソコンのセキュリティ対策はしませんでした。 その後、ランサムウェアへの感染被害が発生、弊社にランサムウェアの駆除及びNASの復旧について相談頂き発覚しました。 UTMはネットワークに対するハッキングなどには有効ですが、ランサムウェアなどのウィルスに対する効果は限定的です。 お客様はO社に対し月数万円の保守管理費用を払っていましたが、ランサムウェアへの感染被害に関しては保守範囲外として一切の対応をしませんでした。 被害に合わない為に気を付けること 企業規模やブランドイメージに惑わされないこと 本記事に登場するIT・通信会社は全て実在する上場企業です。 企業規模やブランドイメージなどに惑わされないようにすることが大切です。 特に通信業界は競争の激化、事務機器業界はペーパーレス化に伴う需要減少により手段を問わず搾取します。 一人で決めないこと 無知のまま契約すると高い確率で搾取被害に合います。 IT・通信に関わる新規契約や契約変更は知識を持った信頼できる人に必ず相談してください。 勧誘は全て断る 勧誘を受けてその場で契約する人は搾取しやすいことを相手は知っています。 勧誘内容が魅力的でも一旦断り本当に必要か十分検討しましょう。 特に「いまだけ」「安くなる」「お得」「セキュリティ」「そのままは危険」などの言葉が入った勧誘は搾取されることが多いので全て断りましょう。 被害に合っていないか心配な方へ さくらパソコンサービスではお客様にとって適切な契約か、機器の設定が適切かなどIT・通信に関わる問題点を洗い出すアドバイザリーサービスを提供しています。 お客様と同じ立場、同じ目線に立って助言させて頂きます。 搾取被害に合っていないか心配な方、心当たりがある方はご検討ください。