NTTフレッツ回線を使ったQNAPへのVPN接続

2015年5月25日

こんにちは!
パソコンの出張・訪問修理のさくらパソコンサービスです!

社内に設置しているQNAPへ、ノートパソコンで外部からVPN接続する為の設定をおこなってきました。

image

ネット環境はNTT西日本のフレッツ光ですが、CTUがVPNパススルーに対応していない為、そのままではVPN接続はできません。

『CTU+ひかり電話対応機器』、『ルーター+QNAP+PC+複合機など』をそれぞれ異なるセグメントで構築し、CTUのPPPoEブリッジ機能を使用してルーターにてPPPoE接続をおこない・・・と話が難しくなりますのでここでは割愛します。

少し時間がかかりましたがVPN設定が完了し接続できました。

それにしてもQNAPは便利です。

BUFFALOやIODATAなどからNAS製品は多く発売されていますが、価格、性能、運用、保守と全ての項目においてダントツの1位だと思います。

中小規模の企業や、個人事業主の方には必須アイテムとも言えます。

特にデータ保護の対策を取られていない方にはQNAPの導入を強くお勧めします。

当社ではNASの導入から設定、保守までトータルでサポートいたします。

市販のNASを買うぐらいなら1度ご相談ください。

また、NASのトラブルなどのご相談も無料で承っております。

お気軽にご相談くださいませ。

コメントを書く